2010年07月20日

オーナー! これ飲みたい

変わったお酒が置いてあるのもオレンジの店のちょっと自慢できることです☆

聞きなれない名前のお酒ですが「グラッパ」「パッシート」 わかりますか?

イタリアで飲まれる食後酒なんです。

グラッパとはイタリア特産の蒸留酒でブランデーの一種。ブドウの搾りかすを発酵させたアルコールを蒸留して作ります。
グラッパは度数が強いため小さいグラスで楽しんでもらいます。
男性が一般的に飲みますね。 甘くはないです。私は飲んだことが無いけれど、甘くないのなら苦手かも・・・。
興味がある人が少ないため取り扱っている店は少ないとか。知名度も低いかな?
イタリア料理は個性が強いために最後に強いお酒でキュットしめるようです。
ブドウの絵(マスカット)が描かれているものは「グラッパ マローロ モスカート」
背の高いビン細いビンは「グラッパ ディ ネッビオーロ」



女性だって食後に特別なワインを楽しみたいですよね~。
強いのはちょっと・・・という私のために(笑)・・・女性のためにあるんですよ。
「デザートワイン」といわれる「パッシート」干しブドウから造られたとっても甘口のワインです。
これ!飲みたいよな~。
食後というかデザートと一緒にという感じ。
これもなかなか珍しい。

「パッシート・ディ・パンテッレリア」だけどややこしいから「パッシート」で通じます。




  


Posted by ラテ at 00:33Comments(0)

2010年07月18日

オーナーこれが飲みたい!



30分かけて書いた記事が消えてしまいがっかりしながらまた書き直しています・・・笑
梅雨があけたらしく夏の空が広がっています。
こんな日はお酒が美味しい日ですね・・・でもお酒が弱い私はあまり楽しめません。

イタリア料理をさらに美味しくしてくれるものは「ワイン」ですよね。
私はワインをおいしいと感じたことがないのでこの機会にワインにも興味を持ってみることにしました。
だって渋い気がする・・・ワインリストみてもわからない・・・。ちなみにオレンジの店(イル・チェントロ)にもワインが置いてありますが、北イタリア料理に合うようにその地域や比較的近い地域で造られたワインが置いてあります。だから味の好みはあると思いますが、どれを選んでも大丈夫なんですって。
郷土料理とその地方の地酒が日本にあるような感覚です、イタリアワインは。

本屋で2日間立ち読みした結果興味をもったワインが写真にある、発泡性の甘口ワイン「アスティ・スプマンテ」
甘口なら飲めそう!という簡単な理由と見た目がカッコイイから。笑

探してみたけどみつからなくて、酒屋さんではなくオーナーに相談。
用意してもらえましたface05

甘口でお酒が好きではないという人にも飲めそうな私想いのワインでした。
でもこのワイン、甘口のため食事の味を邪魔するのでレストランにおくお酒ではないということでした。
食事の前に飲むものらしいです。
デザートの合わせてのむ甘口のワインもあるんですが。

イタリアでは食事に行く前にバール(カフェ・アルコールもおいている)で飲んでいくような種類のワインのようです。

甘くて、フルーティなワイン「アスティ・スプマンテ」ごちそうさまでした。

ちなみに スプマンテ→発泡性 という意味

このオレンジページとオレンジのお店に遊びに来てくれるお客様ありがとうございますface01
  


Posted by ラテ at 14:06Comments(0)

2010年07月15日

暑い日は・・・




ジメジメと暑い日が続き若干夏バテ気味です・・・
でも甘いものは別腹face05

今日のドルチェ(デザート)「ヨーグルトのムース、木の実のソースでどうぞ」
甘いソースとさわやかなヨーグルトの風味が夏でもおかまいなし☆
なにより見た目がかわいいでしょ?

いきなりデザート?とか写真の後ろのタオルどかせばいいのにとか後で思いました・・・笑

ごちそうさま~

  


Posted by ラテ at 23:29Comments(0)

2010年07月14日

まずはこちらから・・・(すべてオレンジの店のもの)



コース料理を頼んだら最初は「ANTIPASTI」前菜です。
というわけで・・・
こちらはズッキーニのテリーヌです。
テリーヌって型に入っているものを言うらしい。

召し上がれ☆

お詫び(まだイタリア料理に出逢ったばかりなのでうまく表現できませんが続けていくうちにうまく美味しさが伝わるように頑張ります)


  


Posted by ラテ at 23:07Comments(2)

2010年07月13日

おいしい?まずい?



イタリアンつながりで今日は焼津の大富にあるカフェ「ジハン」さんのデザインカプチーノで一休み☆

料理の味はもちろんのことだけど・・・料理を出されるタイミングも大きいと思わない?
  


Posted by ラテ at 23:19Comments(0)

2010年07月12日

オレンジの正体




 これが私の好きなお店の正体☆
 ランチは11:00~14:00 
 夜は18:00~22:00

 水曜日はお休みだよ

  これは私が毎日食べても飽きないお気に入りのパン!!「フォカッチャ」


  ごちそうさまでした。

  


Posted by ラテ at 22:42Comments(0)

2010年07月11日

オレンジのイタリアン



6/30に藤枝駅南口にオレンジ色のお店が生まれました。
なんだか可愛らしくて私はすっかりそのお店に片思いしちゃいましたface05
雰囲気だけではなくて、そこの料理も大好きなんです。
私が初めて出逢った「北イタリア料理」、おしゃれではないんだけど・・・家で食べるご飯のような温かさと見たこともない料理の数々。
パスタの種類が豊富で、スパゲッティーはもちろん、ニョッキ、ラビオリ、タヤリン、フィットチーネ、トロフィエ、パスタは手作りなんです。
何種類わかりました?

そろそろお腹がすいていません?
食べたくなったら、ここにいきましょう「リストランテ イル チェントロ」オレンジの屋根が目印ですface02
  


Posted by ラテ at 21:46Comments(0)