2010年07月31日
世界の食材泣かせな味覚
オレンジのページに遊びに来てくれたゲストの皆様ありがとうございます。
ごゆっくりお楽しみください。
人の好き嫌いは様々で、肩書きや価値が高くても低くても関係ないですよね。
でもミシュランガイドや評論家、話題のお店となれば「食べたい!」と思い並びますよね。
私一度食べてみたかったんです!世界三大珍味のひとつ「フォアグラ!!」
あの高級感あふれる感じの食べ物はどんだけの味なんでしょう~。
チェントロ君ではこんな感じで出されてます・・・ジャーン☆

「フォアグラのサラミ仕立て イチジク パンブリオッシュ」 ¥1470
フォアグラをサラミにみたてて イチジクとブリオッシュという少し甘みがついたパンで挟んでいます。
どんな味? 説明できないんです・・・複雑で絶妙なバランスでみんなが働いています。チームワークです。
大人の味です。
フォアグラはご存じのとおりカモの肝臓を太らせたモノ。油っぽいものであり珍味なんです。
でも私。イメージではアンキモをイメージしてました。
食べると、イチジクの甘みとフォアグラがいっきに口いっぱいに広がって溶けちゃう感じでした。
感触なんて感じる暇も無いくらいすぐ溶けちゃうんです。
イメージと全然かけ離れていました・・・。
あまりの予想外のフォアグラの
オーナー:「どう?」
私:「おいしくない・・・・・」
オーナー:「笑、笑、笑・・・味覚が子供だな・・・」
その後、フォアグラを食べた人達は絶賛して「美味しい☆」と言っていた。
私以外は・・・・笑
私の残念な味覚・・・でも、フォアグラをを楽しめる大人な味覚になってやる!
いくつかそんな料理があります、私がイマイチという料理は大体他の人が「美味しい」と絶賛する。
それはまたご紹介しますね。 フォアグラかぁ~
ごゆっくりお楽しみください。
人の好き嫌いは様々で、肩書きや価値が高くても低くても関係ないですよね。
でもミシュランガイドや評論家、話題のお店となれば「食べたい!」と思い並びますよね。
私一度食べてみたかったんです!世界三大珍味のひとつ「フォアグラ!!」
あの高級感あふれる感じの食べ物はどんだけの味なんでしょう~。
チェントロ君ではこんな感じで出されてます・・・ジャーン☆

「フォアグラのサラミ仕立て イチジク パンブリオッシュ」 ¥1470
フォアグラをサラミにみたてて イチジクとブリオッシュという少し甘みがついたパンで挟んでいます。
どんな味? 説明できないんです・・・複雑で絶妙なバランスでみんなが働いています。チームワークです。
大人の味です。
フォアグラはご存じのとおりカモの肝臓を太らせたモノ。油っぽいものであり珍味なんです。
でも私。イメージではアンキモをイメージしてました。
食べると、イチジクの甘みとフォアグラがいっきに口いっぱいに広がって溶けちゃう感じでした。
感触なんて感じる暇も無いくらいすぐ溶けちゃうんです。
イメージと全然かけ離れていました・・・。
あまりの予想外のフォアグラの
オーナー:「どう?」
私:「おいしくない・・・・・」
オーナー:「笑、笑、笑・・・味覚が子供だな・・・」
その後、フォアグラを食べた人達は絶賛して「美味しい☆」と言っていた。
私以外は・・・・笑
私の残念な味覚・・・でも、フォアグラをを楽しめる大人な味覚になってやる!
いくつかそんな料理があります、私がイマイチという料理は大体他の人が「美味しい」と絶賛する。
それはまたご紹介しますね。 フォアグラかぁ~

Posted by ラテ at
11:51
│Comments(0)
2010年07月30日
肉食べたい!
今日もオレンジのページに遊びにきてくれたゲストの皆様ありがとうございます☆
ごゆっくりお楽しみください。
「オーナーお腹すいた!」
の次に返ってくる言葉は・・・
「何たべるだ?」のオーナーの言葉。
今日はお肉な前菜

「仔牛の塩包み焼き カブールソース 添え」
この肉が手間暇かかっていて完成までに3日間を費やして丁寧につくられています。
丁寧につくられたものは一味違いますね。
お肉じたいはサッパリしていますがカブールソースがしっかりした味なのでちょうど良いバランス。
カブールソースはタルタルソースににている感じです。
サラダ感覚でサッパリいただきました。
美味しかったな~
ごゆっくりお楽しみください。
「オーナーお腹すいた!」
の次に返ってくる言葉は・・・
「何たべるだ?」のオーナーの言葉。
今日はお肉な前菜

「仔牛の塩包み焼き カブールソース 添え」
この肉が手間暇かかっていて完成までに3日間を費やして丁寧につくられています。
丁寧につくられたものは一味違いますね。
お肉じたいはサッパリしていますがカブールソースがしっかりした味なのでちょうど良いバランス。
カブールソースはタルタルソースににている感じです。
サラダ感覚でサッパリいただきました。
美味しかったな~

Posted by ラテ at
11:35
│Comments(0)
2010年07月28日
マスター今日はお昼ご飯を☆
水曜日はチェントロ君がお休みなので、「ジハン」ネタにしますね。
あ~喫茶店っぽい!!とかんじる一品
こちら・・・

「ミックスサンド」
卵サンドの部分が卵焼きがはさんであるんですよ!珍しいと思いませんか?
コンビニのサンドイッチが常識だった私には衝撃でしたね。
しかも食べやすいのがまたいいですね。
なんといってもマスターのこだわりはそんなとこじゃないんです!
切り口です「小口」を見てください。
きれいに揃っているから。
注文した方は食べる前に小口をみて楽しんでくださいね。笑
あ~喫茶店っぽい!!とかんじる一品
こちら・・・

「ミックスサンド」
卵サンドの部分が卵焼きがはさんであるんですよ!珍しいと思いませんか?
コンビニのサンドイッチが常識だった私には衝撃でしたね。
しかも食べやすいのがまたいいですね。
なんといってもマスターのこだわりはそんなとこじゃないんです!
切り口です「小口」を見てください。
きれいに揃っているから。
注文した方は食べる前に小口をみて楽しんでくださいね。笑
Posted by ラテ at
20:13
│Comments(0)
2010年07月28日
マスター夕飯作って☆

今日は「ジハン」さんにお邪魔してながーーい愚痴を、じゃなくておしゃべりしてました。笑
カウンター越しのおしゃべりってなぜか弾みますね。
夜に行っておなかが空いたのでここで一言「おいしいもの作って!」
のリクエストでてきたサンドイッチ「CLTサンド」。
「BLT」じゃないよ。
ベーコンじゃなくて「チキン、レタス、トマト」ですから。
マスター特製の照り焼きチキンがいい味をだしています。
サンドのおともはカフェオレにしました。
ごちそう様でした。マスター

マスターのいれるコーヒーも愛情たっぷりなんですよ。
Posted by ラテ at
00:12
│Comments(0)
2010年07月26日
よく使う野菜 「ズッキーニ」

この料理は「ズッキーニのクリーム仕立て」
見た目は冷たいポタージュスープの雰囲気。
味はよくわからないけど美味しい・・・笑
ズッキーニは今まで縁が無かった野菜。食わず嫌い。
ウリ科の野菜で味は甘みのないかぼちゃだって。
雨の降る時期位が旬の野菜、でも雨は苦手みたいよ。
今回はクリーム状になっているけど他には揚げてマリネになったり、あちこちに登場してきます。
ズッキーニとちょっと仲良くなりました。

こちらは「ズッキーニのテリーヌ」
活躍しています☆
本格的なもの、こだわって作っているものは高いというイメージを持っていませんか?
私は持っていました。値段もそうですが、敷居が高い・・・。
メニューみてもわからないし・・・聞くのも恥ずかしい・・・緊張する・・・値段がはる・・・。
恥ずかしい思いまでして食べたくないな、居心地悪いし・・・。
東京ならそうかもしれませんが、オレンジの店チェントロ君はもっと親しみやすいお店です。
イタリアンのしっかりとした店でばっちりきめたいのなら、彼女を連れていく前にここにきて練習したらいですしね・・・笑
みんなが「よくわからないけど美味しい!」とか「これは何だ!」とかおしゃべりしながらワイワイしてます。
美味しいものを好きな人達と食べる幸せがここにあります。
人は基本生きるために食べますが、幸せになるために食べる食事があっても人生楽しいと思います。
最近何を食べて感動しました?
Posted by ラテ at
19:27
│Comments(1)
2010年07月25日
お詫び・・。
ブログを読んでくれる皆様ありありがとうございます。
ここでお詫び7/12~7/15の写真が見れなくなっていましたね。
ごめんなさい、もう一度のせてみますね。

これがオレンジの正体の「リストランテ・イル・チェントロ」7/12より

こちらが「ヨーグルトのムース・木の実のソース」7/15より

ジハンさんのデザインカプチーノ 7/13より
また次回からおいしいものをご案内いたします
ここでお詫び7/12~7/15の写真が見れなくなっていましたね。
ごめんなさい、もう一度のせてみますね。

これがオレンジの正体の「リストランテ・イル・チェントロ」7/12より

こちらが「ヨーグルトのムース・木の実のソース」7/15より

ジハンさんのデザインカプチーノ 7/13より
また次回からおいしいものをご案内いたします

Posted by ラテ at
22:39
│Comments(0)
2010年07月24日
喫茶店ならここ!

びっくりするような暑さが続きますね・・・皆さんはどうやってしのいでいるのでしょうか?
教えてほしい今日この頃です。
今日はオレンジのお店ではなくカフェ「ジハン」さんのメニューから。
私にとっては喫茶店とは新鮮なもの、喫茶店の良さをジハンさんで教わりました。
ジハンには「トースト」のバリエーションがたくさんあります。
今回は「ピザトースト」決め手はオリーブオイルでソテーしたトマト!いい仕事をしています。
今ならこれにアイスのラテを合わせると素敵な組み合わせ☆

ここにはエスプレッソマシーンが置いてあるのでおいしいラテが楽しめます。
スタバが藤枝になくてがっかりしていた私には嬉しい発見でした。
Posted by ラテ at
16:58
│Comments(1)
2010年07月23日
イタリアンのヒミツ☆

今日のごちそうはコレ。クレープのような生地が何枚も重なってミルクレープみたいでしょ?
でもこれ「おかず」です。「フリッタータ」
わかりやすく言うとイタリア風の卵焼きって感じです。
これはまだ提供する前の状態なので、お皿に盛るときはケーキのようにカットして出します。
イタリア料理は目の前の素材をどうしたら最大限に美味しさを出せるかを考えながら作られます。
野菜もお肉もすべての素材に向き合って、そのものの美味しさを引き出します。
芸能界で言うプロデューサさんって感じですかね。
何かで別の味で隠しちゃうわけではなくあくまでもその素材が主役。
そのために塩をよく使います。
料理に強いこだわりを持ち、愛情と想いを注ぎます。
この愛情が一番の調味料だと言います。
母親の料理が美味しいのも愛情ですね。
お店で食べたらよくわかりますよ。
イタリアにはドレッシングというものがあまり無いそうです。
日本でサラダをたのむとドレッシングがかかってでてきますよね?
イタリアでサラダを頼むと、オリーブオイル、お酢、塩が机に置かれます。「自分で好きな味にしてね」って。
イタリアってシンプルなんだなと思いました。
後、夏にみかける「冷たいパスタ」もイタリアにはございません。笑
イタリア人にとってパスタは日本人にとって米、冷めたご飯は食べることもあるけどわざわざ冷蔵庫に冷やしてご飯をたべる人はあまりいないはず。
ご飯は温かい方が美味しい。
イタリア人も同じでパスタは温かいものって感覚です。
へぇ~だね

Posted by ラテ at
10:30
│Comments(0)
2010年07月21日
イタリアンだから☆

トマトは外せませんね~。
暑くても野菜を食べたら元気がでそうでトマトを食べています。
上にスライスされているのは「パルメザンチーズ」です。
パルメザンチーズは粉のもの(筒に入っていてパスタにふりかけるやつ)しかないと思っていました。
トマト、チーズ、ドレッシングと塩のチームワークが抜群ですね。
飽きずに食べ続けています。
今日は「トマトとパルメザンチーズのサラダ」でした。
お詫び:どうやらブログの画像が見れないパソコンがあるみたいです。
原因なんてさっぱりわかりませんがともかくごめんなさい

Posted by ラテ at
17:50
│Comments(0)
2010年07月20日
よく頼んでるけど・・・

びっくりするくらい暑いですね・・・・しっかり夏バテしています。
お勧めです。なかなかの人気者です、この料理。なんでしょう?肉?魚?野菜?おいしいの?笑
この料理「トリッパとギアラの煮込み」という料理。
そもそも「トリッパ??ギアラ???」怪獣ですか?って思いました。
これは牛の胃袋なんです。牛さんは4つ胃袋を持っているんです。トリッパ(はちのす)、せんまい、みの、ギアラ(もつに近い)焼肉屋さんでみたことある名前もありますね。
トリッパはさっぱりしていて、ギアラはこってりしています。バランス良く組み合わせているんです。
そんな不思議な名前の料理をぜひお試しください☆
不思議な名前の料理はまだまだありますが・・・今日はここまで

Posted by ラテ at
12:48
│Comments(2)